Twitterに書ききれない心のケア術

もっさんのぐうたらブログ

世にも不思議な物語

f:id:Kokoniaru:20200829110934j:plain


 

 ふと昔のことを思い出すことってありますよね。私も、もちろんあります。先日小さい頃の記憶がどこまで思い出せるかやってみたのですが、だんだん薄れてきているのですね。「それは幼稚園の頃だったか、それともその前だったか。頭をめぐる映像は、カラーであったり、なぜかシロクロであったり。

 ふとこんなふうに思ってしまったのです。「それって本当にあったのか?」って。たとえば、子供の頃、友達の家で遊んでいてケーキをご馳走になった、本当か? 本当にそんなことあったのか? でもその友達に名前まで覚えている。いやいや名前を覚えているからと言って、その人物が実在したとは限らない。そこでその頃の写真を出してくる。懐かしい。白黒写真に私や幼なじみが写っている。ほら、写真に写っているんだから間違いない、昔、そういうことはあったんだ。

 するとまた違う自分が横から口を挟む。「その写真のお前。本当にお前か? 誰が証明してくれるんだ。仮にお前だという人がいたとしても、それは事実か?」確かにそう言われれば、確かに何も証明できるものはありません。

 

f:id:Kokoniaru:20200829111045j:plain

 そう考えてしまうと、つい最近のことでも事実かどうかわからないのですよね。私が思い出そうとしても、日を遡れば遡るほど、記憶がぼんやりしてくるのです。昨日の夜はお肉とサラダ。納豆も食べた。じゃあ、一昨日は、えっとえーっと。ちょっと待ってね。あ、冷たい豚しゃぶ。ずいぶんいいもの食べてるなあ(笑)ではその前。もうやめてくれ。出てこないよ。これって物忘れが激しいんだよね。歳だね。いや、ちょっと待てよ。そんなこと初めっからなかったんじゃないか。

 子供の頃学校で歴史を習っているときに、私の頭は遠い妄想の中に飛んでいっていた。北京原人も、織田信長も、佐藤栄作も、本当はいなかったんじゃないか。何にもないんだよ本当は。窓の外をぼーっと見てて、先生に叱られ、立たされた。みんな笑っていたけど、どうせみんな私が立たされたことなど、すぐに忘れてしまうに違いない。だってそんなこと、本当にあったことなのどうかわからないのだから。

 私は今62歳。そかし私が62年前から確実に存在していたことなど、誰が証明してくれるのでしょうか。写真でしょうか。でも写真も果たしてその時のものなのでしょうか。62年前の私が生まれた時の写真があったとしましょう。そこに写っている赤ん坊は本当に私ですか? 親はもう死んでいません。親戚の人に聞いてみましょうか。それは親戚の人の記憶です。私の記憶同様あてにはなりません。ではなぜ記憶があてにならないのでしょう。

 

f:id:Kokoniaru:20200829111131j:plain

 私は記憶は塗り替えられていくものと考えています。昔の記憶は自分にとって都合の良いものに少しずつ変えられていくんですね。「そうであればいいなあ」という願望がそうさせていきます。ひどい場合全然なかったようなことまで作り上げている場合が多いのです。「作られた記憶」あてにはなりません。そうです私の周りに起きるすべてのことは、私の「こころ」がすなわち「脳」が作り上げたことだからです。

 これを読んでいるあなたも、私の脳が作り上げたあなたなのかもしれませんね。

 それなら、もう少したくさん作り上げないといけません。

 だってアクセス数が少な過ぎるから(笑)

 

いつも読んでくださってありがとうございます。

↓よかったらポチッとお願いします

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ ストレスマネジメントへ
にほんブログ村

 

ホームページからのお知らせ 

ちょっと覗いてみてください

トップページリニューアル

8月27日更新

表紙ページリニューアル

もっさんの半生が連載中(第1〜4部)

 

カウンセリングについてのご質問等はホームページから。

皆様からのご質問お待ちしています

お気軽にどうぞ

コラムの記事です

「認知」のゆがみがストレスを生む 

 私とDV

 甲状腺機能障害と心身症

 うつ病と間違えやすい自律神経失調症

  メールカウンセリング「お試しコース」がお安くなりました

メール・電話等オンラインカウンセリングもございます↓

kokoro-care-counceling-yamamoto.crayonsite.info

聞いてくれる人の存在は大きい

 

f:id:Kokoniaru:20200527182218j:plain

 暑いですね。いつまでこんな日が続くのでしょうか。もう9月になってしまいますよ。体調に気をつけてくださいね。

 さて今日は久しぶりにHSPの話題を一つ。

 私もHSPなんですが、私の場合顕著なのは「聴覚」です。聴力が良いとも思いません。年齢相応に聞こえにくくなっていってるかもしれません。しかし歳はとってもおそらくHSPの特性は消えないと思います。

 「聴覚」と言っても生活に支障をきたしているのは大きく二種類です。

 

f:id:Kokoniaru:20200827154340j:plain

 一つは、周囲で話をしている人の会話が、普通に耳に入ってきて邪魔でしょうがない。という状態です。たとえば教師をしていた頃、職員室で、自分とは関係のな人たちが、関係のないことを話している内容が、普通に耳に入ってしまうんですね。話をするなとも言えず、我慢するしかなかったですね。今はフリーランスになって、そういう場に行くことがなくなったので助かっています。

 

f:id:Kokoniaru:20200827154429j:plain

 もう一つは大き音、高音が全然ダメです。たとえば氷をバサーッと落とす音。食器を片付けるときのガラスの当たる音。家のものにはそーっとやって欲しいというものの、鼻で笑われて終わりです。そうなる前に自己防衛するしかないですね。それから、駅のホームで通過列車の音。これは耳を押さえています。

 

f:id:Kokoniaru:20200701191336j:plain

 今日の話で重要なのは、周りが理解してくれない辛さですね。鬱や適応障害を起こした時もそうでしたね。自分がそれを経験しないと本当に理解できない。辛いことを打ち明けた時に笑われたりしようものなら、もう貝になりますね。今でもそういうことはありますよ。そういう時に吐き出せる人がいるかどうかって大きいですね。

 私はもう無理に聞いてもらおうとはせず、自分で自分をコントロールしていますが、そう簡単にいくものでもないですしね。

 

 

f:id:Kokoniaru:20200825175210j:plain

短くてすみません。

仕事場がなくて台所のテーブルでこれを書いている最中に、耳元で食器をガチャンとぶつける音がしたもので、あと書くことが全部飛んでしまいました。そんなものです。誰も協力してくれません(笑)

いつも読んでくださってありがとうございます。

↓よかったらポチッとお願いします

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ ストレスマネジメントへ
にほんブログ村

 

ホームページからのお知らせ 

トップページリニューアル

8月27日更新

表紙ページリニューアル

もっさんの半生が連載中(第1〜4部)

 

カウンセリングについてのご質問等はホームページから。

皆様からのご質問お待ちしています

お気軽にどうぞ

コラムの記事です

「認知」のゆがみがストレスを生む 

 私とDV

 甲状腺機能障害と心身症

 うつ病と間違えやすい自律神経失調症

  メールカウンセリング「お試しコース」がお安くなりました

メール・電話等オンラインカウンセリングもございます↓

kokoro-care-counceling-yamamoto.crayonsite.info

がんばれる人・がんばってはいけない人

 さて今日は「がんばれる人・がんばってはいけない人」というタイトルでお話しします。

日本人は古来より「がんばる」ことが美徳とされてきたわけですね。がんばることがいいことなんですね。それでがんばれないとダメなやつだってレッテルを貼られるわけですね。

 

f:id:Kokoniaru:20200825175031j:plain

 やせがえる 負けるな 一茶ここにあり

ってなもんですね。痩せてるカエルが一生懸命柳の葉っぱか何かに飛びつこうとしているわけですね。かえるくん、がんばれよー、私はここにいるよー、ってね。

 思うんですが何かエサあげる方が先決問題だと思うのです。かえるさんは痩せ細ってますからね。

 あとウサギとカメね。カメがいいやつで、ウサギは悪い。油断しているって。油断しているとやられるのだって。まあ確かにそうでしょうけどね。まあどっちもどっちってことで。

 ちょっと脱線しましたが、私は思うのですが、がんばっている人がそれで調子がいいのななら、どんどんがんばることだと思います。問題は、がんばれなかった時です。その時にも、よーし、そんなら次見てろよっていう人は、どんどんがんばればいい。

 がんばれなかった時に落ち込む人。このあたりまでは普通にあることです。しかし、「自分はダメなやつなんだ」と自分を責めてしまう人。これね、責めるなって言っても責めてしまうんです。言われて「はいそうですか」っていうほど簡単なものじゃないんですね。

 

f:id:Kokoniaru:20200825175114j:plain

 自分で自分を責める思考の癖がついてしまっているんですね。それはゆっくり治していかないといけないですね。

 まずへこたれそうになると、へこたれるんです。あらもうダメだ〜。がんばっている人、そんな人眼中に置かない。そりゃ異星人か何かでしょう。もういっそのことがんばれる人はアンドロイドということにしておきましょう。

 それからがんばれなかった自分を無理やり褒めることもないですよ。無理です。だって自分を責めるほどの人が、いきなり「がんばれなくても僕はよくやった」って思えます?それ、また新しいストレスを生むだけの話です。

 何かでがんばれなかった。がんばれなかったのは残念。でももう済んでますからそれ。がんばれなかったことと、自分を責めることの繋がりを切ることが重要です。がんばれなかったことと、自分はダメなやつとは実は無関係なんです。

 自分を責める人は真面目な人が多いです。でもね結局は自分を責めてやる気が出ますか?出ませんね。自分を責めてる間、がんばることをやめてますよね。自分を責めることを、頑張らないことの免罪符にしているのです。「僕はがんばりたくない。そんな自分は悪いやつだってことにしておくので許してね」って。

 人は真面目でい続けることはできませんよ。それってどこかで矛盾に行き当たり、結局破綻しますよ。不真面目がいいと言っているわけではないんです。真面目と思っているのはあなただけ。人の顔色が気になるので真面目でい続けないといけない。それは苦しい思考のクセですね。一度どこかで開き直れたら楽になるのにね。自分のしんどいことや、これでいいのかなってことを吐き出せたら楽になるのにね。

 がんばれなくて何が悪い!

 

f:id:Kokoniaru:20200825175210j:plain

いつも読んでくださってありがとうございます。

↓よかったらポチッとお願いします

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ ストレスマネジメントへ
にほんブログ村

 

ホームページからのお知らせ 

トップページリニューアル

8月25日更新

もっさんの半生が連載中(1〜3)

2ページプロフィール欄の下です。

 

カウンセリングについてのご質問等はホームページから。

皆様からのご質問お待ちしています

お気軽にどうぞ

コラムの記事です

         「認知」のゆがみがストレスを生む 

      私とDV

      甲状腺機能障害と心身症

      うつ病と間違えやすい自律神経失調症

  メールカウンセリング「お試しコース」がお安くなりました

メール・電話等オンラインカウンセリングもございます

kokoro-care-counceling-yamamoto.crayonsite.info

アンガーマネージメント 口角上げの効能 人生変わります

f:id:Kokoniaru:20200824185356j:plain

 

「口角上げると人生変わる」って大袈裟すぎるかもしれませんが、お願いします。読んでみてください。実行してみてください。こんな簡単なことでって思いますから。

 まず私がいつもいう「笑顔」って別に感情は伴わなくていいのです。だっていつもいつも楽しくなんていられるはずありませんから。「自分の腹一つで嫌なことも楽しくなる」って常人にはなかなかできることではありませんから。

 でもね、「口角上げること」くらいできるでしょう。無理なら「口の両端をそれぞれ横に引っ張る」にかーって。目は笑ってなくてもいいんです。

 とにかく「口角を上げる」「口角を広げる」

いつ?今でしょう(なんでやねん)

 ムッとした時。何かで腹が立ちますよね。その時に口角を上げる。それで怒ってみてください。竹中直人さんみたいになりますから(わかる人だけ)

 

f:id:Kokoniaru:20200824185549j:plain

 イライラしてる時。口角上げながらイライラしてみてください。どうでもよくなりますから。

 不安な時。口角上げてみてください。その状態では不安は語れませんから。

 確かに人生が変わるっていうのは大袈裟かもしれません。しかし、どうでしょうか、職場でかっとなって、大声を出してしまった。場の雰囲気は悪くなってしまった。冷静になって考えたら、大声を出して怒るようなことでもなかった。そんなことあるでしょう。

 

f:id:Kokoniaru:20200824185452j:plain

 彼や彼女とうまくいかないことだってあるでしょう。なんかイライラしてて。彼や彼女さんに八つ当たり。わかっているのに止められなかった。そんなこともありますよね。家庭の中でも同じです。

 そんな時にふっと口角を上げてみてください。間違いなく一呼吸置くことができます。そこで間を取ることでその後の流れは変わります。私の言う、「人生変わります」と言うのはそういうことです。

「口角を上げる」

イラッとくることの多い現代において、誰でもどこで簡単にできるアンガーマネージメントです。

 

f:id:Kokoniaru:20200824185519j:plain

いつも読んでくださってありがとうございます。

↓よかったらポチッとお願いします

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ ストレスマネジメントへ
にほんブログ村

 

ホームページからのお知らせ 

トップページリニューアル

もっさんの半生が連載中(1〜2)

2ページプロフィール欄の下です。

 

カウンセリングについてのご質問等はホームページから。

皆様からのご質問お待ちしています

お気軽にどうぞ

コラムの記事です

         「認知」のゆがみがストレスを生む 

      私とDV

      甲状腺機能障害と心身症

      うつ病と間違えやすい自律神経失調症

  メールカウンセリング「お試しコース」がお安くなりました

メール・電話等オンラインカウンセリングもございます

kokoro-care-counceling-yamamoto.crayonsite.info